給油時の燃料入れ間違いに注意!レギュラー・ハイオク車輛別の注意点を紹介

  • URLをコピーしました!

大阪府内で2024年4月から2025年3月までに発生した燃料切れによる救援件数は二輪車を除いて2,871件。JAFロードサービスの出動理由として常に上位に位置している。

また、意外に多く見られるのが燃料を入れ間違えるケースで、走行不能や車輛故障を招くことがあるため特に注意が必要だ。

目次

レギュラー・ハイオク車輛に軽油を入れてしまった場合

レギュラーやハイオクを使用する車輛に軽油を入れてしまった場合や、軽油車にガソリンを入れてしまった場合は、エンジンを始動せず、電源も入れないことが重要

間違えて入れてしまった場合は、整備工場で燃料を抜き替える処置が必要だ。

そのまま稼働させると噴射ポンプの破損やエンジン故障につながる恐れがある。

ハイオク車輛にレギュラーを入れてしまった場合

ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れた場合は、基本的に走行可能ではあるものの、急加速や高回転などエンジンに負荷をかける運転を避ける必要がある

レギュラー車輛にハイオクを入れてしまった場合

レギュラー仕様車にハイオクガソリンを給油した場合にも大きな問題は生じないとされているが、いずれの場合も正しい燃料を使用することが前提であるため、安易な判断は避けるべきである。

間違えた場合はガソリンスタンドのスタッフに伝えるかJAFに連絡を

燃料を誤って給油してしまった際には、セルフスタンドで気づいた場合でも一人で判断せず、必ずスタッフに伝えるか、JAFロードサービスに救援を依頼することが推奨されている。

特に帰省や旅行先など慣れない場所でセルフ給油を行う場合や、レンタカーに燃料を補給する際は、車輛の仕様やノズルの色を確認することが不可欠だ

燃料の種類を間違えてしまうと、場合によっては燃料配管の洗浄やフィルターの交換が必要になることもあり、修理費用や時間の負担が発生する。

誤給油の直後にエンジンを始動してしまった場合は、燃料システム全体に影響が及びやすく、早急に専門の整備対応が求められる。

燃料切れと同様に、燃料の入れ間違いも日常の不注意から発生することが多いため、出発前には残量を確認し、給油時には確実に車輛に合った燃料を選ぶことが安心につながるとしている。


参照:【JAF大阪】給油時の燃料の入れ間違いに要注意!|PR TIMES

Please share
  • URLをコピーしました!

週間アクセスランキング

目次