【Japan Mobility Show 2025】親子で体験できる自動車整備士ブースが出展中!エンジンの解体や組み立てなど

  • URLをコピーしました!

自動車整備人材確保・育成推進協議会は「Japan Mobility Show 2025」にて、子どもたちが自動車整備の仕事を体験できるブース「チャレンジ!未来の自動車整備士!」を出展中だ。

未就学児から小学生向けに、点検や整備の基本から、ボルト・ネジの締め付け体験、エンジンの分解と組立、大型車両のホイールナット点検など、さまざまな体験コーナーを開く

Japan Mobility Showは、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインについての情報を紹介する日本自動車工業会主催の日本の見本市。2019年まで開催されていた東京モーターショーの後継イベント。

ボルト・ネジ締め付け体験

自動車整備士の人材不足や高齢化といった課題が背景にあり、次世代へ整備士の魅力を伝え、将来の担い手を育成することが目的としており、また保護者に対しても、整備士の役割や社会的な意義を広めたい狙いがある。

エンジン分解・組立体験

自動車整備士は国家資格で、資格取得後は更新の必要はなく、キャリアを積みながら専門性を高められる職業だ。また、技術の進化とともに求められる知識や技能は広がっており、電動化や自動運転技術が進む中で、ますますその役割は重要性を増している。

■イベント
Japan Mobility Show 2025
開催期間:2025年10月31日(金)~11月9日(日)
場所:東京ビッグサイト
主催:一般社団法人 日本自動車工業会
公式サイト

■問い合わせ
自動車整備人材確保・育成推進協議会事務局 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会
教育・技術部(担当:岡部、行田、松田)
電話:03-3404-6145
メール:kyouiku@jaspa.or.jp

Please share
  • URLをコピーしました!

週間アクセスランキング

目次